知識創造企業 (著)野中 郁次郎
▼こんな方にオススメ
・属人化する知識、ノウハウをどう組織に活かすか考えている方
・組織として個人のアイデアを上手く活かす事例を知りたい方
・『形式知』、『暗黙知』について知りたい方
▼学んだこと
・日本の高度経済成長を支えたのは個人の知識を上手く組織全体の業務システムなどに具体化できたからであり、組織構造が大きく違う
・知識創造の特徴は3つ『比喩や象徴を使った表現』『個人から他人への知の共有』『新しい知識は曖昧さと冗長性の中で生まれる』
・西洋人と日本人では世界観として『客観的』『共同主観的』という違いがある
・知識プロセスのエンジン『共同化』『表出化』『連結化』『内面化』
・知識を創造するための組織作りは従来の一次元的ピラミッド型では難しい
・組織的な知識創造のためには、トップダウンでもボトムアップでもなく『ミドル・アップダウン』が適している
・暗黙知を形式知に変換する手段として、メタファーやアナロジーが重要である
・個人は知識の『創造者』であり、組織は知識の『増幅器』である
0コメント